くどく

くどく
I
くどく【功徳】
〔仏〕
(1)よい果報を得られるような善行。 普通, 供養(クヨウ)・布施(フセ)の類をいう。

「~を施す」

(2)以前によいことをしたために, 実現したよい報い。 神仏が与えるよい報い。
II
くどく【口説く】
〔「くどくど」の「くど」の動詞化か〕
(1)納得させようとしきりに説得したり懇願したりする。 自分の思いどおりにしようとし, いろいろに言う。

「父親を~・いて車を買わせる」「言葉巧みに~・く」

(2)異性に対して, 自分の意に従わせようと, しきりに言葉で迫る。 言い寄る。

「女を~・く」

(3)くどくどと繰り返して言う。 しきりに嘆きの言葉を言う。

「のろのろしげにはばかる所もなく~・き給へば/平治(上・古活字本)」

‖可能‖ くどける

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”